解体工事で使用される道具は?|種類を詳しく紹介


・「解体工事ではどのような道具が使用される?」
・「作業員はどのような道具を身につける?」

解体工事と聞くと、大きな重機を使用して建物を豪快に壊していくイメージを持っている方も多いではないでしょうか。
しかし、解体工事ではさまざまな理由から重機以外の道具を使用し、手作業で解体を進めていく場面も多くあります。

そこで今回は、上記のような疑問を持つ方に向けて「解体工事で使用される道具」や「作業中に作業員が身につける道具」について詳しく紹介していきます。

そもそも、解体工事って何?


解体工事とは「建物を取り壊し撤去する工事」のことです。
解体工事で使用される重機や道具はさまざまな種類が存在し、工事現場に合ったものを使用することが重要となります。

重機以外を使用する場面



重機を搬入するためには、2メートル以上の広さが必要となります。
そのため、現場によっては重機の搬入や作業が難しく手作業で解体を行うことも少なくありません。

たとえば、隣の住宅との距離が近い場合や取り壊す建物が狭い道路に面している場合や敷地内に高低差がある場合などは、重機を使用することができないため「手壊し」が行われます。

手作業で解体を行うメリット


また、重機を使用するとどうしても解体工事の際に大きな音や粉塵が発生してしまいます。
手作業での解体は、騒音や粉塵を抑え近隣の住民とのトラブルを防ぐことができるというメリットもあります。

解体工事で使用される道具


それでは、解体工事で使用される道具をいくつか見ていきましょう。

●ネコ

「ネコ」は手押し車や一輪車のことを指します。
この道具は、土砂を運ぶ際に使用され狭い場所でもスムーズに運びたいものを運ぶことができるため、解体工事の現場で重宝されています。

●バール


「バール」は釘を抜く機能を備えた鉄製の棒のことです。
解体工事では建物の隙間に差し込みこじ開けたり、木材を破壊する際に使用されます。

●ハンマー

「ハンマー」は解体工事では、廃材を割ったり潰す際に使用されます。

●チェーンソー

「チェーンソー」は刃を高速で回転させることによって木を切断することのできる道具です。
木造の建物を解体する際に非常に役立ちます。

●はつり機

「はつり機」は電動ドリルハンマーとも呼ばれており、コンクリートを砕く際に役立ちます。

●クリッパー

「クリッパー」は配線を切る際に使用されます。

●ガラ袋



「ガラ袋」は、解体工事で発生した瓦礫を入れておくために使用します。
このガラ袋は瓦礫を入れておいても破れにくい、ポリプロピレンで作られている場合が多いです。

作業員が身につける道具


続いては、解体工事の際に作業員が身につける道具についてもチェックしてみましょう。

●ヘルメット


「ヘルメット」は、落下物から作業員の頭部を守るために使用します。
建物の解体は危険を伴う作業ため、身の安全を守る道具は欠かせません。

●安全靴

「安全靴」は、靴底に鉄板が入っており通常の靴よりも耐久性が高く滑り止めがついていることが特徴です。
解体工事の現場には、足元に釘が散乱しており危険です。
そのため、安全靴は必須のアイテムとなります。

●ゴーグル

解体工事の現場では、埃などが空中に舞い上がります。
そのため作業員の目を保護する「ゴーグル」も欠かせません。

解体工事は安全に進めていくことが重要


解体工事は危険を伴います。
そのため、重機を使用する場合も使用しない場合でも作業を慎重かつ安全に進めていくことが何よりも重要になります。
解体工事を考えている場合は、近隣の住民だけではなく安全にもきちんと配慮し作業を行う信頼できる業者に依頼するようにしましょう。

解体工事なら『有限会社今泉工業』へ



有限会社今泉工業では、解体工事を承っております。
当社には業歴の長い職人が多く在籍しており、お客様に高品質な工事をご提供いたします。
ぜひ、解体工事のことでお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

まとめ


いかがでしたでしょうか?
今回は、解体工事で使用される道具について紹介しました。
この記事によって、あなたの疑問が解決しより解体工事への理解を深める手助けとなりましたら幸いです。


有限会社今泉工業

【電話】本社:092-207-3546
【受付時間】9:00~18:00
【対応エリア】福岡県を中心に九州全域

工事に関するお問い合わせはコチラから>>>


一覧ページに戻る